インバウンド関連」カテゴリーアーカイブ

正しい日本書道を伝えていく

先日、東京浜離宮恩賜庭園にて

外国人向け書道パフォーマンスと

ワークショップを開催いたしました。

パフォーマンスをご覧いただいた後は

マインドフルネスをし、墨を擦り、うちわを完成という

一連の日本書道の流れを体験いただきました。

正座をして墨を擦る方がほとんどだったのが特に印象的でした。

極限まで正座で”ガンバリマス”という

フランス人も!

筆遣いにもすぐに慣れていただいたようです。

ご自身でうちわに文字を書いた後は

私からの書のプレゼントをさせていただきました。

・すばらしい人生

・愛と情熱

・日仏

・輝

・感謝

・未来

 

静かに過ごした後は皆さんリラックスし、

ハイテンションでの記念撮影タイムでした。

無事に滞りなく終了したのも

この日のために何度も打ち合わせをした

スタッフや通訳の方のお陰です。

心から感謝いたします。

お客様からはとても嬉しいお声もたくさんいただきました!

・玄関に入ってきた時からおもてなしを感じすばらしい。

・パフォーマンスは感動!日本書道がどういうものかよく理解できた。

・今日は居心地がよく、豊かな気持ちになった。

・日本書道は静かなイメージ。こんな時間を過ごしたかったので参加できてよかった。

・体験することで穏やかでリラックスでき、知的な感覚を味わうことができた。

・最初は日本書道に抵抗があったが、とても親切に教えてくれて日本書道への興味が沸いた。

・パフォーマンスの文字は、日本書道に導いてくれたものだった。

・日本書道は、美しい。整然とした印象を受けた。

・パフォーマンスを見ていて一画一画ごとに技術が明らかに分かった。

 

静かに心を落ち着かせ、

自分と向き合う時間は日本人だけでなく

外国人も同様に求めているものだと

改めて感じることができた1日でした。

 

より多くの国の方々に

これからも日本書道を

正しく伝えていきたいと思います。

 

書の最大の魅力は、体と心の結びつき

先月開催させていただいた
外国人向け心理書道ワークショップ

参加者の方の書道に対するイメージは、

・難しいもの。
・動きを理解すること。
・リラックスすること。
・呼吸、一画一画を分析することが難しい。
・落ち着きと集中力を必要とする。

実際に体験してみて

・初めて漢字を練習するとき日本の芸術を感じた。
・静寂さ、安らぎ、リラックスを感じる。
・繊細さを感じる。

そんなことを感じ取っていただけたようです。

 

書道は、字を美しく書くだけではなく、

体と心の結びつきまでもが

必要なこと。

日本人にとどまらず世界にも

伝え続けていきたいと思います。

 

 

外国人向け心理書道ワークショップを開催いたしました

先日、東京で初のワークショップをさせていただきました。
フランス人観光客の団体様に
お越しいただき、

とても和やかな雰囲気でのワークショップとなりました。

ご自身の心にある文字を選び
書に表すという『心理書道』。

墨を擦り、いざ書き始めると
皆さん、止まりません(^-^

個性を大切にする、
信念を曲げずにまっすぐ生きている

書いているお姿から
そんなエネルギーを感じた
時間でした。

『墨を擦ると、とてもリラックスできる』

『書道道具を揃えて自宅でも始めたい』

そんな風に言っていただきました!

6歳の男の子が一生懸命書いている
『へのへのもへじ』。
なんともいえない愛らしい姿ですね(^^

へのへのもへじ(ブログ用)

 

この時間をきっかけに
現地フランスでも
日本の伝統文化がさらに広まりますように。

書いてる姿2(ブログ用)

当協会では、これからも日本と海外の懸け橋となれるよう
活動してまいります。

優子ちゃんと(ブログ用)