月別アーカイブ: 2018年10月

子どもたちの”今を生きる姿勢”を作りたい

長女が通う中学校から

書作品展示のお声掛けをいただき

本日こども教室の生徒さんの作品を

展示させていただきました。

 

決められた課題ではなく

 

 

自分たちで考えた文字を書いてもらう

「心理書道」という形では

初めての出展。

 

改めて展示されているものを

眺めていると

 

子どもたちの想いは

大人が想っている以上に

深いものがあるんだなと

しみじみ感じました。

 

子どもたちの想いを

大人たちが

聴いてあげ

そして明日からの自信につなげてあげる

個性を大切にし

自己表現をし

自己肯定感を高める

 

そんな教室作りをいつも心がけています。

新たな認定講師の誕生です

先日、

書道指導歴3年の林先生が

 

当協会の想いに共感していただき

新たなスタートを切りました。

 

プロフィール用に、と

早速写真撮影されたそうです。

書いている文字と背景が

とても絵になるお姿ですね。

林先生は

これまで、とある団体に所属しての

教室運営でしたが

 

 

当協会のホームページを

発見していただいたときは

思わず「あぁ!!!」

と声を出されたそうです。

(林先生!見つけてくださりありがとうございます!!!)

 

林先生とは、

説明会の時から話は尽きずでした(^^

 

講座を受講後は、

すぐに行動!

こうしてプロフィール写真を撮ったり

ホームぺージやチラシ作成作業にも

とりかかり

着々と教室開講に向けた準備をされています。

 

 

 

パズルのように着実に1ピース1ピース

埋めていきたい

 

そんな風におっしゃっていただきました。

 

 

ステキなパズルが仕上がるよう

 

私もしっかりと伴走し、

お手伝いさせていただきます。

 

 

どんな教室作りになるのか今から楽しみです♪

 

 

ホームページが完成したら

こちらのブログでもまたご紹介させていただきます。

書道の未来プロジェクトを立ち上げました

【書道の未来プロジェクト】への想い

 

もっと書道を知ってほしい。

もっと書道を楽しみたい。

もっと書道を通して日本の良さを広げたい。

 

 

書道は、長年の日本の伝統文化であるためか

敷居が高いと思われがちです。

そして、学校授業では書道の時間が年々減っていっています。

 

そこで、書道に親しむ人が子どもから大人まで増え

さらに、長く続けられるよう

 

書道教室の先生方はもちろん、

書道に興味がある方々と

これからの未来においてどんな楽しいことができるのか、

どうやって書道をもっと普及できるかなどについて

 

2か月に1回情報交換や体験・勉強会をしています。

皆さまのご登録、そして「書道の未来プロジェクト」への

ご参加をお待ちしています。

ご登録フォームはこちら→☆☆☆